暇つぶし
週に1~2度、図書館に行きます。何かしらの目的がある訳でもないのですがね。まあ暇つぶしってところでしょうか。
市内の図書館、2年前に駅前の商業ビルの4階に移転しました。それまでは、歩いて行ける所にあったのですが、建物も古かったので移ったのでしょう。おかげで徒歩では遠いので、いつも自転車で行くことになりました。
以前と比べて新しくなった図書館はさすがに綺麗で広々としているし、Wi-Fiも完備。学生さんでしょうか、ノートパソコンでレポートか論文かまとめている人もよく見かけます。何しろトイレが美しいのが気持ちいいです。前の図書館のトイレといったら・・・。
今日も時間つぶしに行きました。駅のガード脇の自転車置き場(番号札のあるラックにガチャンと前輪をはめ込むタイプのもの)に自転車を止め、ビルの中に入ってエスカレーターで2階へ。さらに上へ上がろうとした時に、図書館は「本日休館日」の掲示が目に入りました。
しまった、です。毎月第3水曜日が休館日だったのです。毎日が日曜日の日々ですから、もう曜日の感覚なんてなくなっていますからねえ。
仕方なく引き返し、同じビルに入っている100円ショップだとか、隣のビル内にある書店内をぶらっと一周して、元の自転車置き場に戻って来ました。
そこの自転車置き場は3時間まで無料です。ラック番号を精算機に打ち込みました。すると、「450円」の料金表示が出て来たのです。もちろん3時間も経っていません。そんなはずはありません。
あれ? 番号を入れ間違ったか? と自転車の所に戻ってラック番号を再確認。も一度ゆっくりと確かめながらボタンを押したのですが、結果は同じ。自転車の所に行って、無理矢理引き抜いてやろうかとしたのですが、がっちりとロックされていてびくともしません。
仕方なく450円投入するしかないのか、また損するのか、と思いながら機械のパネルの下をふと見ると、「問い合わせの際は・・・」と電話番号の表示がありました。
どうなるか分からないけれど、ここへ電話してみようとスマホを取り出しました。電話は繋がりましたが、「○○の時は○番を、××の時は×番を、・・・」という、よくあるあの自動の応答メッセージ。ホンマにこういうのって面倒くさいのですよね。
いくつか、番号を押してようやくオペレーターが出てくれました。事情を説明して、ロックを解除してくれました。450円を投入せずに済んでホッとしました。
図書館はうっかり休館日だったし、自転車を取り出すのに手間取ったし、今日は暇つぶしにはなりましたですがね。
この記事へのコメント